天王寺蕪(てんのうじかぶら)の様子
2013年1月14日
昨年11月のイベント「ノリノリ四天王寺」にてNoriさんのブースで入手した“天王寺蕪(てんのうじかぶら)”の苗。 露地栽培では、9月~10月種まき・10月~1月中旬収穫です。 | |
11月25日。 直径20cm程のプランターに植え替え。 ※注意※ 通常、根菜類は移植してはダメ!と言われています。 ダイコンやニンジンなどは移植すると根が曲がってしまい、真っ直ぐに育たないためです。 カブなら影響が少ないかも?と思い試してみました。 | |
12月に入ってから保温開始。 プランターごと発砲スチロール箱に入れて、換気孔をあけた透明のポリ袋を掛けました。 今思えば、はじめから保温しておけばもっと生長が早かったのかもしれません。 | |
12月中旬に間引きして1本立ちに。 (間引いた方は試しに苗ポットに植えてみたら根付きました。) | |
今日の様子。 直径2cmくらいになってきました。 今までに20日おき位の頻度で有機入りのIB肥料を2回与えています。 |