ラディッシュの種まきとバーニャカウダ
2013年11月23日
「はこ畑はうす・バーニャカウダ」の種まきをしました。 保温カバー付きのセットなので、これからの寒い時期でも栽培が楽しめます。 | |
![]() | はこ畑の種まきはとても簡単! 種をまく間隔や深さなどを考えるナシ! シート状の「たねシート」を載せて土を被せるだけなのでとても簡単です。 家庭菜園をはじめてみたいけど、どうやったらよいか分からず不安に思っている方にオススメ。 セット方法はコチラ→はこ畑の種まき(たねシート) |
バーニャカウダ、はじめて作ってみました。 (ラディッシュは畑から調達) 作り方は簡単ですが、これは美味しいですね! 熱々のソースとみずみずしいラディッシュの相性はバッチリです。 生野菜・温野菜など、どんな野菜とも合わせられる美味しさだと思います。 | |
ラディッシュは丸ごとよりもカットした方がソースがのりやすくて良いです。 ニンニクの香りが食欲をそそります。うまい!うまいです。 野菜以外にもカリッと焼いたパンやパスタなどにも合わせたいですね。 【意外に合うかも!?】 お寿司のかっぱ巻きがあったので試しにディップしてみたら・・・予想外に美味しかったです。 |
「バーニャ・カウダ」はインターネット上に色々なレシピがあるので、参考にしながら下記のようにして作りました。
【材料】
アンチョビ(缶詰) 6枚/ニンニク 2かけ/オリーブ油 1/3カップ/黒こしょう 少々/牛乳 適当に(分量はお好みで調整してください)
【作り方】
1.ニンニクは芯を取ってみじん切りにする。
2.鍋に火をかけ、少量のオリーブオイルを入れ、弱火でニンニクを焦がさないように炒める。
3.ニンニクの香りが出てきたら残りの材料を入れて弱火で温める。
(今回、アンチョビは手で適当につぶしながら入れました。)
4.弱火のままヘラでアンチョビを潰しながら混ぜる。コショウをふって味を調える。
※ここで味見。
5.アンチョビの塩辛さが目立つので、牛乳を適当に入れてマイルドに調整しました。