移植したミニハクサイの葉が巻き始めました。
2014年10月18日
畑に間引き菜を移植したミニハクサイ。(品種:タイニーシュシュ) 種まきから約40日、生長して葉が巻いてきました。 | |
一株だけ葉に食害を受けているものがあり、葉をめくって中の方を探してみると・・・ | |
害虫を一匹発見。 おそらくダイコンシンクイムシ(ハイマダラノメイガの幼虫)だと思います。 どこから入ったんだろ? 小さな虫ですが芯部を食害されるのでダメージが大きい害虫です。この株は結球しないかもしれません。 | |
移植元となったプランター栽培の白菜も順調に生長中。 撮影するために外しましたが、こちらも防虫ネットを常時かけています。 写真で見て気付きましたが、奥(プランター)と手前(袋栽培)の葉の色が違いますね。奥は先日追肥をしたので肥料が効いて緑色が濃くなっているようです。手前のような薄い色が理想なので、ちょっと肥料が効きすぎかも? | |
この袋栽培ハクサイ、植え替え直後は葉が萎れて根付かないかも?というような状態でしたが、葉が巻きはじめるほどに生長しました。 白菜は移植を嫌うので直播きが良い、と言われますが、最近では園芸店でも白菜苗が売られていますし、品種によって向き不向きがあるのかもしれません。 (この場合の移植というのは苗ポットで育苗→定植することなので、引き抜いた間引き菜を移植するという意味ではありません。) 教科書に載っていないことを色々と試せることも家庭菜園の面白さのひとつですね。 |