ジャーサラダを食べてみました
昨年あたりから流行しているという「ジャーサラダ」。(流行ってたの知らなかった・・・。)
手軽に作れて保存ができ、見た目もオシャレということでレシピ本も数多く出版されています。
- ジャーサラダとは
- ガラス瓶の中に野菜を重ねて作るサラダのこと。瓶詰なので作り置き・持ち運びに便利。使用する容器と食材の積み重ね方にポイントがあります。
- 密閉性が高く煮沸消毒できるガラス瓶を使用する。
- まず最初にドレッシングを入れる。
- 硬めの野菜から順に入れていく。
- 一番上に葉物野菜を入れて蓋をする。
- 食べる直前に容器を振って混ぜて器にあけて食べる。
アメリカ・BOLL社の保存用ガラス瓶“メイソンジャー”を使用したものが有名で、メイソンジャーサラダという呼ばれ方もされています。
スウェーデン発祥の人気家具店IKEA(イケア)のレストランにて期間限定でジャーサラダを販売していたので食べてみました。(2015年4月23日~4月30日・数量限定販売)

食べる直前に瓶を振って、サラダ全体にドレッシングを絡ませてからお皿にあけます。

お野菜はミニトマト、ブロッコリー、赤玉ねぎ、ベビーリーフ。これにミックスビーンズ、らせん形状のパスタ、燻製サーモンが入っているので食べごたえがあります。(サーモンが見えていませんが野菜の下になっています。)

イケアのドレッシングはスウェーデン風。レジで配布されていたレシピによると、野生リンゴベリー(コケモモ)のジャムを使用しており、甘酸っぱくて美味しいです。振って混ぜているのでドレッシングがよく絡んでいます。
魚のハーブといわれる「ディル」も入っており燻製サーモンとの相性もバッチリ。
食べ終わった後のジャーは持ち帰りできます。(未使用の商品と交換してもらえます)
食べる直前に瓶を振って、サラダ全体にドレッシングを絡ませてからお皿にあけます。
お野菜はミニトマト、ブロッコリー、赤玉ねぎ、ベビーリーフ。これにミックスビーンズ、らせん形状のパスタ、燻製サーモンが入っているので食べごたえがあります。(サーモンが見えていませんが野菜の下になっています。)
イケアのドレッシングはスウェーデン風。レジで配布されていたレシピによると、野生リンゴベリー(コケモモ)のジャムを使用しており、甘酸っぱくて美味しいです。振って混ぜているのでドレッシングがよく絡んでいます。
魚のハーブといわれる「ディル」も入っており燻製サーモンとの相性もバッチリ。
食べ終わった後のジャーは持ち帰りできます。(未使用の商品と交換してもらえます)
プランター栽培中のベビーリーフ。
4月上旬に種まきしたもので、あと1週間ほどで収穫サイズになりそうです。
ジャーサラダ向きの容器が手に入ったことですし、これから夏野菜の栽培もはじまるので自家製野菜でジャーサラダをつくってみてもイイかも。
2015年4月26日
大阪の天気:晴れ/気温:24℃/12℃
4月上旬に種まきしたもので、あと1週間ほどで収穫サイズになりそうです。
ジャーサラダ向きの容器が手に入ったことですし、これから夏野菜の栽培もはじまるので自家製野菜でジャーサラダをつくってみてもイイかも。
2015年4月26日
大阪の天気:晴れ/気温:24℃/12℃