枝豆の摘心と玉ネギ収穫
2010-06-12
今日は良い天気の関西地方でしたが、どうやら明日から梅雨入りするようです。 5月22日に種まきした枝豆が大きくなってきました。
(発芽しなかった所もありました・・・)
収穫量アップのために摘心作業を行ないます。
双葉(子葉)の後に出てくる本葉のついた枝が5~6本出てきたら、先端のやわらかい部分を摘み取ります。こうすることで、わき芽が伸びて莢がたくさん付くようになります。
参考資料: 月刊現代農業2005年5月号(農文協)
【枝豆の摘心】
摘心・摘芯(てきしん)・・・植物の先端にある生長点を摘み取ること。
摘心により、わき芽の生育が旺盛になり、枝数が増加する。
摘心の効果はいかに?
→枝豆の収穫 ~摘心で収量アップ!~ 8月8日の日記へリンク
まだ少し小さいですが、梅雨入りする前に玉ねぎを収穫しました。